fc2ブログ

新しいホームぺージをアップしました

ホームページをリニューアルしました。羅針盤ゼミナールの授業は、Zoomを使用したオンラインによるマンツーマン指導です。全国のどの都道府県市町村からでも授業を受けることができます。詳しくはホームページをご覧ください。「羅針盤ゼミナールとは」「合格の声」「コース・料金一覧」の部分をPDFファイルにしましたので、資料請求はここからダウンロードいただけます。また、問合せフォームもご利用いただけますので、お気軽に...

オンラインでも学校別定期テスト対策を実施中!

羅針盤ゼミナールでは、現在オンライン授業の日本史専門講座「北条塾」においても、学年によっては学校別の定期テスト対策を行っております。評定対策、指定校推薦対策、内部進学対策など、進路に応じて定期テストの意味合いは変わってきます。定期テストで写真や史料などに目を通しておくことは、その後の入試対策(過去問対策など)でも必ず生きてきます。羅針盤ゼミナールではオンライ授業であってもPDFファイルの送受信や、LIN...

2008(平成20)年の授業風景…懐かしい!

とても懐かしい写真が出てきました。羅針盤ゼミナール(進学塾らしんばん)の前身となる横濱志學舘(よこはましがくかん)鴨居校での、2008(平成20)年のとある1日の授業の風景です。ホワイトボードを使った授業が懐かしいです。今はデジタル化とオンラインが主流ですので、このような授業スタイルは脱コロナ後も行われないかもしれませんが、デジタル化でさらにクオリティがアップしたオリジナル教材は、進化し続けています。しかし...

中学生対象のマンツーマンオンライン講座を検討中

日本史専門講座「北条塾」は、おかげ様をもちまして第一志望校合格という目標の継続を続けております。もちろん受講生の努力が第一、そして講師の日本史知識とそれを伝える講義力が第二、入試傾向の分析力が第三。様々な要素がみごとに重なり合い、オンラインマンツーマン指導は成り立っています。マンツーマンなのでもちろん、「定期テスト前にテスト範囲を復習したい」などの急な要求にも対応できます。さて、そんな羅針盤ゼミナ...

日本史専門講座「北条塾」

収束の見通しがたたないコロナ禍ですが、当塾では本年も対面での授業は中止し、すべてオンライン(zoomアプリ)を使用したマンツーマン指導を行います。実際、コロナ禍の2年間、対面授業のときよりも100%合格という数字だけみると、オンライン中は当該生徒にのみ集中できるため、むしろ偏差値アップと合格率の観点からはZoom授業のほうが効果的であったという、思わぬ副産物を手に入れました。本年もより磨きをかけた日本史専門講...

2021(令和3)年度入試結果

マンツーマンオンライン指導を展開中の日本史専門講座「北条塾」の2021(令和3)年度入試結果は、受験生3名(定員5名)に対して以下の通りになります。*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*早稲田大学(文) 合格立教大学(文)  合格津田塾大学(学) 合格中央大学(総)  合格*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*3名中、3名とも志望校に合格しました。日本史の入...

ひな人形を飾りました

コロナ禍で対面授業をすべて中止し、オンライン指導に切り換えている羅針盤ゼミナールですが、季節感はやはり大切にしたいものです。なので、2月下旬頃からひな人形を飾っています。これはかつてのおゆみ野校や千葉校の頃からずっと飾ってきた当塾では伝統ある人形です。とくに「よりそい雛」は横浜鴨居校に本部があった2009(平成21)年に、ららぽーと横浜で購入したものです。以来、ずっとひな祭りには飾るようにしています。あと...

恒例の秋の芸術祭2021

羅針盤ゼミナール恒例の秋の芸術祭2021。今年もコロナ禍のため事前にエントリーされた作品の中から、「これがイイ」という作品をグループLINEで投票していただき、「最優秀作品」と「優秀作品」が決まりました。萌え絵に目が肥えている中学生からは推しの理由まで述べられていて、芸術祭に相応しい芸術論が展開されました。〖最優秀賞〗〖優秀賞〗〖特別賞〗素敵な作品を描いていただきありがとうございます。そして、投票していた...

生徒が描いてくれたイラスト

すっかりコロナ禍で不要不急の外出の自粛も定着している、、と信じたいです。模擬テストなども自宅受験、という模試会社も出てきました。やむを得ない措置だと思います。そんな中、生徒が懐かしいキャラクターを描いてくれました。進学塾らしばん学園前校(時代)の教室キャラクターの「足利義香(あしかが よしか)」ちゃんです。学園前校の近くには戦国時代に小弓公方(おゆみくぼう)の足利義明(あしかがよしあき)が小弓御所(→小弓城...

2020(令和2)年度入試結果

羅針盤ゼミナール千葉校(第二教場、定員10名)における高校受験結果、及びマンツーマンオンライン指導を展開中の日本史専門講座「北条塾」(定員5名)の2020(令和2)年度入試結果は、以下の通りになります。*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*〖大学入試結果〗慶應義塾大学(文)   合格  ※北条塾山形大学(人文)      合格  ※北条塾東京医療保険大学(看) 合格  ※対面...

定期テスト得点集計(2021年2月1日現在)

コロナ禍につき、学校自体の定期テストが中止になったり、緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛が政府から求められていますので、当塾も対面授業を中止し、一部の近隣在住の生徒を除き、授業は全てマンツーマンオンライン授業に切り換えました。それゆえ、定期テスト得点集計も今回が最後となります。しかし、ZoomとLINEを使ったマンツーマン定期テスト対策により今後も定期テスト対策には全力で取り組んでまいります!こ...

恒例の秋の芸術祭2020

羅針盤ゼミナール恒例の秋の芸術祭2020。今年はコロナ禍のため授業はすべてオンラインによるマンツーマン授業です。そこで、事前にエントリーされた作品の中から、「自分の推しキャラはこれだ!」という作品をグループLINEで投票していただく形式で実施いたしました。推しキャラについて熱く文字化してくれた中学生には頭が下がります。その熱さ、大切にしてください。〖最優秀賞〗(羅針盤ゼミナール生徒会長 北條時雨ちゃん)〖...

オンライン授業及びコロナ対策教室 (羅針盤ゼミナール千葉校第二教場)

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、政府による緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置などが絶え間なく発出されています。千葉県や千葉市からも不要不急の外出の自粛を促されています。それにも関わらず緊急事態宣言期間中も対面授業を続けている塾が、近隣にゴロゴロありました。はっきりいってひんしゅくでした。良識を疑います。羅針盤ゼミナールでは多人数での集団授業をとりやめ、換気と消毒の徹底はもちろんのこと、授業...

羅針盤ゼミナールへ改組 看板の変遷(4)

2017(平成29)年の新年度より、進学塾らしんばんは一部(→おゆみ野校第3教場)を除き、羅針盤ゼミナールへ改組・発展させました。千葉中央校も羅針盤ゼミナール千葉校となり、公立小中学生を対象とした高校受験をメインとした総合進学塾の機能は維持しつつも、大学受験(特に難関私大)をメインとした単科予備校へと大きく飛躍を遂げました。それに伴い、塾生も中高一貫校の中等部や高等部の生徒や、難関公立・私立高校生、さらには既卒...

千葉中央校の場所が決まりました

2016(平成28)年11月吉日に地元の不動産屋とテナントの賃貸契約を結び、本部事務局の移転及び進学塾らしんばん千葉中央校の新規開校に向けて始動しました。最初は当然ですががらんとした何もない状態からのスタートです。ただ、新規開校は横浜鴨居校→おゆみ野校→学園前校→おゆみ野校第2教場→おゆみ野校第3教場と経験していく中でスムーズに動けるようになってきたようで、楽しみながら教室作りを行いました。翌年2月には一部の教室...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }