fc2ブログ

人形にメガネをかけてみた

知人から届いた誕生日プレゼント、大き目な段ボールの割には軽かったので、「????」となって開けてみたところ、等身大サイズの立体抱き枕でした。人形としても飾れるとのことで、とりあえず出してみました。想像以上に髪の毛(ウィッグ)が人間っぽくてびっくり。でも、さすがにこれを抱いて寝る気はないですし、飾っておくのもどうなんだろう、と置き場に困っています。とりあえず、適当にメガネをつけてみました。結構、似合っ...

「ZOFF×けいおん」フェア

前にメガネショップのZOFFで「映画けいおん」とコラボした「ZOFF×けいおん」フェアが開催されていました。まあ、ファンとしてはついというか、やっぱりというか、もちろんというか、買うわけです。しかし、サイズなどを調整して買うわけではないため、実際に自分に似合うのか、サイズ的に合うのかなどは分からずじまい。そうこうしているうちに郵送で実物が送られてきたのですが、普段つけているメガネがあるため、今すぐつける必...

『侵略!イカ娘』の聖地巡礼

2010(平成22)年10月4日~12月20日まで放送されたテレビアニメ『侵略!イカ娘』の聖地巡礼記です。海からの侵略者「イカ娘」と、彼女が上陸した由比ヶ浜海岸(→神奈川県鎌倉市)にある海の家「れもん」の関係者を中心としたギャグ漫画のはずでしたが、アニメ作品は映像の魔術師・水島努監督によってシリアスな号泣必至の感動的な大作に化けました。主人公のイカ娘が語尾につける「~じゃなイカ」「~でゲソ」は、この年の流行語大賞に...

『世紀末オカルト学院』の聖地巡礼

2010(平成22)年7月5日より絶賛放送中の『世紀末オカルト学院』の聖地巡礼記です。同作品は長野県長野市松代町が舞台となっているので、私の母方の実家が松代町にあるため容易に訪問することができる幸運に恵まれました。物語の設定は20世紀の世紀末、1999(平成11)年の松代町の皆神山(→一部の人にパワースポットと信仰されている)にある私立ヴァルトシュタイン学院で日々オカルト研究に没頭する学長や生徒・教職員たち。そのため学...

『大正野球娘。』の聖地巡礼

2009(平成21)年7月から1クール全12話で、神楽坂淳原作の『大正野球娘。』のアニメが放送されました。もともと原作ファンだったのでこのアニメ化は楽しみにしていました。舞台は1924(大正13)年の帝都東京・麻布区(→現在の港区)の麻布十番です。『美少女戦士セーラームーン』の舞台と同じですね。ただ、太平洋戦争末期の1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲以降、同年8月15日の終戦まで、東京は集中的に連合国軍(→実質米軍)の空襲を受...

お台場(東京都港区)にガンダムがあった頃

今年(2009年)、『機動戦士ガンダム』に登場する「RX‐78‐2 ガンダム」(→要は初代ガンダム)が、「ガンダム放送30周年記念」の「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、東京・お台場(東京都港区)に世界初の全長18ⅿの実物大ガンダムが飾られました。大きな話題を呼んでいましたので見学に行きましたが、やはり大きかったです。個人的には等身大のジオングも飾ってほしかったです。参考までに、奈良県の東大寺大仏殿に座す盧...

千葉県大会5回戦を観戦しました

千葉県の1学区(千葉市)の公立高校である千葉県立犢橋(こてはし)高等学校が、夏の甲子園を目指す千葉県大会5回戦進出することは、奇跡中の奇跡ともいえることで、ここは是非応援しなくては、と千葉マリンスタジアム(千葉県千葉市美浜区)に観戦に赴きました。千葉県大会は出場校数が多く、ノーシード校は1回戦→2回戦→3回戦→4回戦→5回戦→準々決勝→準決勝→決勝、と8試合も勝たなくてはならない激戦区です。また、犢橋高校はマツコ・デ...

バレンタイン神社(千葉県千葉市美浜区)に行ってきました

千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガースのセ・パ交流戦第4回戦を観戦しに、はるばる千葉マリンスタジアム(千葉県千葉市美浜区)までやってきました。私、セ・リーグは横浜ベイスターズ、パ・リーグは千葉ロッテマリーンズのファンなのです。京葉線の海浜幕張駅を使わず総武線の幕張本郷駅を使ったので、マリーンズ仕様のバスに乗って球場まで行きました。JR海浜幕張駅前のPLENA幕張内に設置されているバレンタイン神社にも行ってきま...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }