fc2ブログ

森将軍塚古墳(長野県千曲市)を訪問しました

森将軍塚古墳(長野県千曲市)は、埴科古墳群の中、さらには長野県の中でも最大となる全長100ⅿにも及ぶ前方後円墳で、古墳時代前期の4世紀末に造られました。曲がった尾根上に造られたことによって後円部が楕円形に近い独特の形状となっています。さらに武人的性格を示す刀剣のほか呪術的性格を示す三画縁神獣鏡片などの出土品からヤマト政権との繋がりも確認でき、かつてこの地域の「科野(しなの)のクニ」を治めていた王の権力の大...

松代城(長野県長野市松代町)を訪問しました

千曲川(ちくまがわ→信濃川)東方にある平城で戦国時代に北信濃に侵攻した武田晴信(信玄)はやがて越後の長尾景虎(上杉謙信)と対立するようになります。両者が五度にわたって衝突(→大規模戦闘は1回)した川中島の戦いは有名ですが、その信玄が川中島四郡(→更科郡・埴科郡・高井郡・水内郡)を実行支配するため1560(永禄3)年頃に築いた城が松代城の前身となる海津城(かいづじょう)です。城代には重臣春日虎綱を配し、香坂氏・屋代氏など...

姫塚古墳(長野県長野市)を訪問しました

姫塚古墳(長野県長野市篠ノ井)は、古墳時代前期の4世紀前半に造られた前方公後円墳で、長野盆地の中にある前方後円墳・前方後方墳の中で最も古い古墳の一つとされます。有名な森将軍塚古墳や川柳守軍塚古墳よりも古い古墳ですが、保存状態は比較的良好です。〖形状・規模〗前方後円墳・全長: 31ⅿ・後円部直径: 20ⅿ・後円部高さ: 4ⅿ・前方部幅: 8ⅿ前後・前方部高さ: 2ⅿ...

大室古墳群(長野県長野市)を訪問しました

大室古墳群(長野県長野市松代町)は、古墳時代中期から終末期にあたる5世紀~8世紀にかけて造られた前方後円墳1基と積石塚400基からなる国の指定史跡で、約2.5㎢の範囲に約500基が密集しています。約500基の古墳の中の8割近くが渡来系墓制である積石塚で、「合掌形石室」なども同じ松代町内の竹原笹塚古墳などとも類似している。この「合掌形石室」は全国に40例ありますが、そのうち25例が松代町内(特に大室古墳群)に集中しています...

八丁鎧塚古墳(長野県須坂市)を訪問しました

八丁鎧塚古墳(長野県須坂市)は、鮎川古墳群に属する積石塚の古墳で、6基あるうちの1号墳・2号墳・6号墳が整備されています。〖1号墳〗・直径: 22.5ⅿ・高さ: 2.5ⅿ・古墳時代中期の4世紀後半に造られた〖2号墳〗・直径: 25.5ⅿ・高さ: 3.5ⅿ・古墳時代中期の5世紀後半に造られた〖6号墳〗・直径: 12.5ⅿ・高さ: 不明(→土を盛った上に葺石あり)・古墳時代後期の6世紀中葉に造られた...

竹原笹塚古墳(長野県長野市)を訪問しました

竹原笹塚古墳(長野県長野市松代町)は、古墳時代後期の6世紀前半に造られた円墳です。横穴式石室の合掌形石室を持つ積石塚で、八丁鎧塚古墳(長野県須坂市)に類似する特徴を持っています。〖形状・規模〗円墳・直径: 26ⅿ・高さ: 3.6ⅿ〖埋葬施設〗・横穴式石室(合掌形)・全長: 6.8ⅿ・玄室長: 5.4ⅿ・幅: 1.8ⅿ~2.0ⅿ〖副葬品〗 全て馬具・轡(くつわ): 鉄地金銅張りの楕円形十字文鏡板つき・雲珠(うず): 無脚雲珠・八脚鉢状雲珠・鉸具(か...

鉄道唱歌の碑(東京都港区)を訪問しました

鉄道唱歌の碑(→東京都港区新橋2丁目)は、JR新橋駅の汐留口を出て左側、ゆりかもめ新橋駅の入口正面にあるモニュメントです。1872(明治5)年の新暦10月14日、日本初の鉄道が新橋~横浜間に正式開業したため、新橋駅が選ばれたのでしょう。ただし、当時の新橋駅は旧汐留駅の場所にあり、横浜駅も現在のJR桜木町駅でした。余談ですが、新橋~横浜間の開業に先立って同年6月12日には品川~横浜間で鉄道はすでに仮営業していました。鉄道...

お台場(東京都港区)にガンダムがあった頃

今年(2009年)、『機動戦士ガンダム』に登場する「RX‐78‐2 ガンダム」(→要は初代ガンダム)が、「ガンダム放送30周年記念」の「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、東京・お台場(東京都港区)に世界初の全長18ⅿの実物大ガンダムが飾られました。大きな話題を呼んでいましたので見学に行きましたが、やはり大きかったです。個人的には等身大のジオングも飾ってほしかったです。参考までに、奈良県の東大寺大仏殿に座す盧...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }