fc2ブログ

小野神社(東京都多摩市)を訪問しました➀

小野神社(東京都多摩市一ノ宮)を訪問しました。創建年代は奈良時代後期の8世紀中頃とされ、小野神社は武蔵国一宮(いちのみや)として、平安時代の『延喜式神名帳』に記載(→由緒があると)される式内社です。都内には府中市にも小野神社がありますが、かつては府中の小野神社が一宮とされた時期もあるようです。〖祭神〗・天下春命(あめのうわはるのみこと)・瀬織津比咩(せおりつひめ)・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・素戔嗚尊(...

茅ヶ崎杉山神社と境田貝塚(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました

境田貝塚(神奈川県横浜市都筑区)は、港北ニュータウンの中心にある都築中央公園内にある、縄文時代前期(約6000年前~5000年前)の集落跡です。かつてこの辺りは海の入り江であり、その丘陵上に集落が作られたと推察されます。この境田貝塚を進んでいくと、茅ヶ崎杉山神社があります。茅ヶ崎杉山神社(神奈川県横浜市都筑区)は、飛鳥時代の674(白鳳3)年に創建された(とされる)旧茅ヶ崎村の郷社で、横浜市内では唯一となる旧武蔵国の...

武蔵国府跡(東京都府中市)を訪問しました

武蔵国府跡・国史跡 武蔵国府跡 国衙跡地区(東京都府中市)は、律令国家の時代(主に奈良時代~平安時代初期)に武蔵国の国府に関する遺跡です。武蔵国は現在の埼玉県・東京都・神奈川県川崎市・横浜市の一部と広大な領域を持っており、国府はその政治・経済・文化の中心地としての官庁街で。国衙(こくが)とは国司(→国の長官)の務める役所群のことです。国分寺や国分尼寺なども国府の近くに置かれました。発掘調査の結果、国府を中心...

大國魂神社(東京都府中市)を訪問しました

大國魂神社(東京都府中市)にある武蔵国の総社(→特定地域の神を全部祀った神社)で、武蔵国の一宮(いちのみや)から六宮(ろくのみや)までを合わせて祀るため、「六所宮」とも呼ばれています。創建は古墳時代前期の景行天皇の時代(→4世紀)と伝わりますが、景行天皇自体は実在が疑われています。〖祭神〗・大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)※大国主神(おおくにぬしのかみ)と同一とされます。・御霊大神(ごりょうおおかみ)・武蔵国...

高倉塚古墳(東京都府中市)を訪問しました

高倉塚古墳(東京都府中市分梅町)は、25基ある高倉古墳群の一つで、古墳時代後期の6世紀に造られた円墳です。周辺は全て住宅地となっていて、かつてはこの周囲にも古墳があったものと推察されます。〖形状・規模〗円墳・直径: 約20ⅿ・高さ: 約5ⅿ・副葬品: 土師器など...

稲荷塚古墳(東京都多摩市)を訪問しました

稲荷塚古墳(東京都多摩市百草)は、古墳時代後葉・飛鳥時代前葉にあたる7世紀前半に造られた関東でも珍しい八角墳です。全国に15万基ほど造られた古墳の中で、八角墳は15例ほどしかなく、稲荷塚古墳の石室には渡来人の技術と推定される新技術も使われており大変貴重な古墳といえます。〖形状・規模〗八角墳・全長: 約38ⅿ・高さ: 約4ⅿ・周溝幅: 約2ⅿ墳丘上には明治時代初期に建てられた稲荷神社が建てられています。...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }