fc2ブログ

長昌寺(山梨県笛吹市)を訪問しました

長昌寺(→山梨県笛吹市一宮町)は、「武田勝頼公の毘沙門天像」伝承が残る臨済宗妙心寺派の禅刹です。正式には「瑞光山 長昌禅寺」といいます。境内の毘沙門堂などにはそれらしい案内板はなかったので、ご住職を訪ねてお話を伺ったところ、本堂に案内していただき『山梨県の武田氏伝説』という本を見せていただきました。写真では文字が小さくて読めないため、該当箇所を文字におこします。****************************************...

永昌院(山梨県山梨市)を訪問しました

龍石山 永昌院(→山梨県山梨市矢坪)は、戦国時代の1504(永正元)に武田信玄の曾祖父の武田信昌が開基したと伝わる曹洞宗寺院です。寺院とのものは真言宗寺院としてすでにありましたが、武田信昌が改宗して中興したため、武田信昌の開基とされ、武田信昌の位牌や霊屋もあります。境内には甲斐五鐘の一つに数えられる銅鐘があり、武田勝頼公が高天神城(→静岡県掛川市)を攻撃する際に先祖の加護を求めて銅鐘を持ち出し、そのまま遠江の...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }