fc2ブログ

千葉県にかかわる文学作品1~古代編~

進学塾らしんばん(※2017年2月より羅針盤ゼミナール)の教室がある千葉県は、古くから日本の歴史と文学の舞台として登場します。古代には、中央(朝廷所在地)から辺境(みちのく)への通路として、万葉集の時代(奈良時代)には北九州の防衛を担った防人(さきもり)の故郷として、平安時代には、物語文学や日記・紀行文に登場します。中世(平安時代後期~安土桃山時代)には日本を揺るがす政変の舞台として歴史物語に登場します。近世(江戸...

テスト前につき生徒は自習中

前期期末テストにむけて進学塾らしんばん おゆみ野校第2教場(千葉市緑区おゆみ野南)では朝から自習に来ている生徒で熱気があふれています。真剣にテスト勉強に取り組む姿勢はいいですね。良い結果に繋がることをお祈りいたします。ファイト!らしんばん生!!...

横浜大空襲の日

進学塾らしんばん(※2017年2月より羅針盤ゼミナール)は、横浜市緑区鴨居1丁目が発祥地です。なので、今日は横浜大空襲について書いていきます。横浜市は2016(平成28)年現在、人口370万人を超える日本最大の地方公共団体として有名ですが、その大都市横浜が壊滅的な被害を受けたことが近代以降2度あります。1度目が1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災。震源は相模湾沖で、地震の規模を示すマグニチュードは7.9~8.3。そして...

『こころ』に見られる明治の精神とは ~明治最後の日 ~

1912(明治45)年7月30日に明治天皇が死去し、「大正」と改元され皇太子の嘉仁(よしひと)親王が大正天皇として即位しました。この明治から大正への改元において、日清戦争や日露戦争を指揮官として戦い、戦後、学習院院長として裕仁(ひろひと)親王(→のちの昭和天皇)の教育係を務めた陸軍大将乃木希典(のぎまれすけ)は、明治天皇の大葬が行われた1912(大正元)年9月13日の朝に妻の乃木静子(のぎしずこ)とともに自刃(→殉死)しました。乃...

米騒動発生

1918(大正7)年の7月23日~9月12日にかけて、全国で米騒動と呼ばれる暴動を伴う民衆運動が起こりました。千葉県にも飛び火し、安房郡勝山村(現在の鋸南町)など数カ所で暴動が発生しました。平成27年公立高校入試後期選抜の大問5-(2)の記述問題で、米騒動の原因を、「シベリア出兵」「米」の二語を用いて25字以内で書かせるものがありました。模範解答は、「シベリア出兵を見越して、米の買い占めが行われた(23字)―から。」です。...

月面着陸

1956(昭和44)年、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面の「静かな海」に着陸し、歴史上初めて人類が月面に降り立ちました。日本時間は7月21日早朝です。船長のアームストロングは、月に初めて一歩を踏み出したことについて有名なメッセージを地球に送りました。これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である(That's one smallstep for [a] man, one giant leap for mankind.) かっこいいです...

サラエボ(サライェヴォ)事件

6月28日は、第一次世界大戦の引き金となったサラエボ(サライェヴォ)事件が発生した日です。毎年、イギリスやフランスなど、関係国ではそれぞれの思惑で式典を催しています。泉谷中学校や緑町中学校の3年生は前期期末テストの範囲ですよ!!しっかり復習しましょうね。**********1914年6月28日、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ=フェルディナント大公と妻のゾフィー=ホテクは、軍事演習を視察するた...

高校生の1学期期末テスト結果

3学期制の高校生は、1学期の期末テストが終わりました。学年平均が40点台~50点台という科目が多いなか、らしんばん生は頑張ってくれました!!まだ集計の途中ですが、7月13日までに返却された答案で速報を出したいと思います。96点 生物 土気高校1年95点 国語総合 千葉西高校1年95点 英語理解 東金高校3年93点 総合英語 東金高校3年93点 英語表現 土気高校2年90点 世界史 千葉西高1年90点 国...

マリー=アントワネットの手紙

フランス革命の概要は前回お話しました。ここで、死刑判決が下されたあとマリー=アントワネットが義妹エリザベトに宛てた手紙を紹介します。10月16日午前4時半妹よ、あなたに最後の手紙をしたためています。たった今、私は死刑判決を受けてきたところです。死刑は犯罪人にとってのみ恥ずべきものですが、私にとってはあなたの兄上(※ルイ16世)に会いに行くようにという判決なのです。あの方(※ルイ16世)と同じく無実の私は、最後の...

パリ祭(フランス革命記念日)

7月14日はフランス革命が勃発した日です。フランスでは毎年この日に「パリ祭」が行われています。そういうわけで、今日はフランス革命についてのお話です。<フランス革命の概要>18世紀後半のフランスは、ブルボン朝による絶対君主制(アンシャン=レジーム)が続いていました。いわゆる絶対王政です。一方、ルソーやヴォルテールなどによってフランス国民の間には、自由や平等を求める啓蒙思想が広まっていました。イギリスの立憲...

七夕です

7月7日は七夕です。七夕といえば、願い事を書いた短冊を笹の葉に飾り、織姫星と彦星を夜に観察する、というのが一般的でしょうか。商業地区では、年に1度だけしか会えない織姫と彦星の伝説にちなんで、商魂たくましく恋人達の日に仕立てる店舗が見受けられます。今から20年くらいの前までは、家庭や自治会(町内会など)で、七夕にちなんだイベントをよくやっていた印象があります。しかし、少子高齢化や共働きの影響でしょうか。あ...

生徒が描いてくれたイラスト

生徒が描いてくれたイラストです!進学塾らしんばん及び羅針盤ゼミナールの本部広報委員長として活躍する北條時雨(ほうじょうしぐれ)さんを描いてくれました!彼女は次期生徒会長就任も決まっています。生き生きとした表情が可愛らしいですね!毎日暑いですからね、海やプールで泳ぎたい気持ち、すごく分かります!素敵な絵をありがとうございました!!  ...

アメリカ独立記念日

千葉校の近くには京成ローザ(映画館)があり、今は「インデペンデンス・デイ」のポスター貼ってあります。映画の内容とは異なりますが、一般的にインディペンデンス・デイといえば、アメリカ合衆国最大の祝日である『独立記念日(Independence Day)』が知られています。別名「The Fourth of July(7月4日記念日)」とも呼ばれ、アメリカ全土で盛大なパレードや花火、催し物が行われる1年で最大のお祭りでもあります。独立記念日ジ...

高校生の定期テスト対策を実施中!

高校生は1学期期末テスト期間になりました。土曜日は午前8時から高校生の授業です!もちろん先週と今週はテスト対策!すでにテストが始まっている千葉南高の生徒たち。来週からテストが始まる千葉西高と土気高の生徒たち。らしんばんでは高校生のテスト対策も、中学生同様 ①  学校のワークやプリント対策、②  通っている高校の定期テストの過去問、③  同じ教科書を使っている他校の定期テスト過去問、④ ...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }