fc2ブログ

ひな人形と謎の右大臣

寒さも少しは緩んできたようで、立春を過ぎ、日差しに春の訪れを感じるようになりました。春になると、長雨や桜が季節の風物詩としてすぐに思い浮かぶかと思われますが、春を告げるものは海からもやってきます。魚へんに春と書く「鰆(サワラ)」 です。日本近海では、冬を除いた春夏秋に獲れる魚ですが、春には産卵のため沿岸部に押し寄せるため、春の魚という印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。  さて、2月も下...

ひな人形を飾りました

大学入試がひと段落しましたが、高校入試はまだまだこれからが本番。受験生はそれなりにピリピリしている……かと思いきや、学習漫画を読んだりしてリラックスしているようです。羅針盤ゼミナール千葉校では季節感を出すために今年もひな人形を飾りました。「うれしいひなまつり」...

東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ

梅の便りが届く季節となりました。1月から2月にかけて、寒さの厳しい中に咲く梅の花は、澄んだ青空はもちろん曇り空にも映える素晴らしいものです。鎌倉時代に成立した説話『古今著聞集』には、関白藤原頼通(ふじわらのよりみち)と大納言藤原公任(ふじわらのきんとう)が春・秋の花のどちらがすぐれているかについて論じる話が載っており、関白は「春は桜が最もすぐれていて、秋は菊が最高だ。」と言い、大納言は「梅がございます...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }