fc2ブログ

羅針盤ゼミナールへ改組 看板の変遷(4)

2017(平成29)年の新年度より、進学塾らしんばんは一部(→おゆみ野校第3教場)を除き、羅針盤ゼミナールへ改組・発展させました。千葉中央校も羅針盤ゼミナール千葉校となり、公立小中学生を対象とした高校受験をメインとした総合進学塾の機能は維持しつつも、大学受験(特に難関私大)をメインとした単科予備校へと大きく飛躍を遂げました。それに伴い、塾生も中高一貫校の中等部や高等部の生徒や、難関公立・私立高校生、さらには既卒...

千葉中央校の場所が決まりました

2016(平成28)年11月吉日に地元の不動産屋とテナントの賃貸契約を結び、本部事務局の移転及び進学塾らしんばん千葉中央校の新規開校に向けて始動しました。最初は当然ですががらんとした何もない状態からのスタートです。ただ、新規開校は横浜鴨居校→おゆみ野校→学園前校→おゆみ野校第2教場→おゆみ野校第3教場と経験していく中でスムーズに動けるようになってきたようで、楽しみながら教室作りを行いました。翌年2月には一部の教室...

進学塾らしんばん 看板の変遷(3)

2016(平成28)年12月16日に、進学塾らしんばん千葉中央校(千葉市中央区)を創設し、本部事務局をおゆみ野校から千葉中央校へ移転しました。テナントビルは老朽化のため大型看板の設置禁止、電飾看板の禁止、のぼり旗の制限など、いろいろ条件があり大変なオーナーさんでした。翌年に塾名および組織を「羅針盤ゼミナール」に変更してカッティングシートを全面的に設置する予定でしたので、千葉中央校は新規開校としては質素な作りとな...

進学塾らしんばん 看板の変遷(2) 

2016(平成28)年6月に、おゆみ野校第2教場の設置を記念して進学塾らしんばん おゆみ野校の看板を、3カ月限定で新マスコットキャラクター「北條時雨(ほうじょうしぐれ)」を乗せたアニメ風デザインにした時期もありました。これは新しい看板デザインが完成するまでの「お遊び」だったのですが、アニメ・漫画好きな方からの問い合わせが増えるなど意外と評判は良かったです。「北條時雨」は生徒が作成してくれたイラストをもとにプロの...

進学塾らしんばん 看板の変遷(1)

2013(平成25)年4月に正式オープンした進学塾らしんばん おゆみ野校。最初は「らしんばん(羅針盤)」と「船」をイメージしたブルーを基調とした色合いでした。ロゴマークは下書きしたものをプロにイラストレーターさんに作成していただきました。「羅針盤」の塾章は現在の鷲の紋章の中央や広報キャラクターの袖にも描かれています。なお、看板などを作成する際に、同時に広報担当のマスコットキャラクターをいくつか作成しました。...
img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }