fc2ブログ

大室古墳群(長野県長野市)を訪問しました

大室古墳群(長野県長野市松代町)は、古墳時代中期から終末期にあたる5世紀~8世紀にかけて造られた前方後円墳1基積石塚400基からなる国の指定史跡で、約2.5㎢の範囲に約500基が密集しています。

約500基の古墳の中の8割近くが渡来系墓制である積石塚で、「合掌形石室」なども同じ松代町内の竹原笹塚古墳などとも類似している。この「合掌形石室」は全国に40例ありますが、そのうち25例が松代町内(特に大室古墳群)に集中しています。

大室古墳群大室古墳群
大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群大室古墳群
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }