fc2ブログ

観福寺(神奈川県横浜市青葉区)を訪問しました

宝剣山 観福寺は、神奈川県横浜市青葉区荏田町にある如意輪観音像を本尊とする真言宗豊山派の寺院です。創建年代は不詳ですが、一説には鎌倉時代初期の1225(嘉禄元)年に印誉という僧侶が開基し、その後衰退したものの江戸時代初期に法印朝寿が中興したと伝わります。江戸時代後期に編纂された『新編武蔵風土記稿」には星宿山 王禅寺(→神奈川県川崎市麻生区王禅寺)の末寺であったと記されています。ご住職の話では現在の本堂は1968(昭和43)年に落成したそうです。
境内は山の斜面に沿うようにあり、山頂は霊園となっており、約150段の石段を下りた麓に本堂や弘法大師像などがあります。山頂からは都筑区の景色が一望でき、石段の途中には伏見稲荷大明神の祠が祀られています。隣接する山には観福寺遺跡観福寺北遺跡釈迦堂遺跡など原始から中世までの複合遺跡が見つかっています。

【観福寺】
観福寺1観福寺2観福寺3観福寺4観福寺5観福寺6観福寺7観福寺8観福寺9観福寺10観福寺11観福寺12観福寺13
観福寺28観福寺29
観福寺14観福寺15観福寺16観福寺17観福寺18観福寺19観福寺20
観福寺21観福寺22観福寺23観福寺24

【伏見稲荷大明神】
観福寺25観福寺26観福寺27
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }