fc2ブログ

浅草寺(東京都台東区)を訪問しました

金龍山 浅草寺(きんりゅうざん せんそうじ)は東京都台東区浅草にある都内最古の天台宗寺院でしたが、戦後に天台宗から独立して聖観音宗の本山となりました。創建は寺伝によると飛鳥時代の628(推古天皇36)年で、本尊は絶対秘仏とされる聖観音菩薩です。それゆえ浅草寺は浅草観音とも呼ばれています。参道には隅田川で漁をしていた兄弟の網に仏像がかかったことが創建につながった逸話や、鎌倉時代に源頼朝が参詣したこと、江戸時代には徳川家康が祈願所と定め寺領500石を与えたことなどが絵入りパネルで表示してあり、仲見世通りの高揚感と相まって参道を歩くだけでも楽しめます。なお、参道は食べ歩き禁止です。

雷門仁王門などは平安時代中期の942(天慶5)年に武蔵守となった平公雅(たいらのきみまさ)が七堂伽藍を整備したときに創建したと伝わります。浅草寺の伽藍はたびたび火災で焼失しましたが、江戸幕府の3代将軍徳川家光の援助により1648(慶安元)年に五重塔が、翌年に本堂が再建されました。江戸時代中期になると境内西側の「奥山」と呼ばれる地域で大道芸などが盛んに行われるようになり、錦絵の題材にもなるほど賑わいを見せました。大正時代に流行した「東京節」の歌詞の中でも「東京で繁華な浅草は 雷門 仲見世 浅草寺」と歌われています。

だだ、江戸時代に再建された伽藍は、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災には耐えたものの(→仲見世は壊滅)太平洋戦争末期の1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲により、旧国宝の本堂と五重塔などが焼失したため、建物の多くは戦後に再建されたものです。特に雷門は実業家の松下幸之助が浅草寺境内の浅草観音に病気平癒の祈願をした縁で再建されたもので、門内にはパナソニック(→もと松下電器産業)が寄贈した大提灯があり、戦前の大提灯よりも桁違いな明るさとなり浅草寺を象徴する山門になっています。


【雷 門】
雷門1雷門2雷門3雷門4雷門5
〖大提灯を下から見ると〗
雷門8
雷門6雷門7
雷門9雷門10


【仲見世通り】
仲見世通り1仲見世通り2
仲見世通り3

【参 道】
浅草寺参道1浅草寺参道2浅草寺参道3浅草寺参道4浅草寺参道5浅草寺参道6浅草寺参道7浅草寺参道8浅草寺参道9浅草寺参道10浅草寺参道11


【宝蔵門(仁王門)】
宝蔵門(仁王門)1宝蔵門(仁王門)2宝蔵門(仁王門)3宝蔵門(仁王門)4
宝蔵門追加
宝蔵門追加


【本堂(観音堂)】
浅草寺本堂1浅草寺本堂2浅草寺本堂3浅草寺本堂4浅草寺本堂5浅草寺本堂6浅草寺本堂7浅草寺本堂8浅草寺本堂9浅草寺本堂10


【五重塔】
宝蔵門(仁王門)5
浅草寺五重塔1浅草寺五重塔2浅草寺五重塔3浅草寺五重塔4
浅草寺五重塔5
五重塔ついか2


【影向堂】
影向堂追加
影向堂1影向堂2影向堂3影向堂4影向堂5影向堂6


【薬師堂】
浅草寺薬師堂1浅草寺薬師堂2


【淡島堂】
淡島堂1淡島堂2淡島堂3淡島堂4淡島堂5淡島堂6淡島堂7


【銭塚地蔵堂】
銭塚地蔵堂1銭塚地蔵堂2銭塚地蔵堂3銭塚地蔵堂4銭塚地蔵堂5銭塚地蔵堂6銭塚地蔵堂7銭塚地蔵堂8銭塚地蔵堂9


【宝光山大行院】
大行院


【六角堂】
六角堂0六角堂1六角堂2六角堂3六角堂4



【写経供養塔】
写経供養塔1写経供養塔2


【針供養塔】
針供養塔


【戦災供養地蔵尊】
戦災供養地蔵尊1戦災供養地蔵尊2戦災供養地蔵尊3


【三峰神社】
三峰神社1三峰神社2


【一言不動尊】
一言不動尊


【九頭龍権現】
九頭龍権現

【金龍権現】
金龍権現

【めぐみ地蔵】
めぐみ地蔵1めぐみ地蔵2

【聖観音菩薩碑・聖観音菩薩像】
聖観音菩薩碑
聖観音菩薩像1聖観音菩薩像2

【久米平内堂】
平和地蔵尊1
久米平内堂2


【平和地蔵尊】
平和地蔵尊2平和地蔵尊3


【恵日須大黒天】
恵日寿

【銭塚弁財天】

銭洗

【子育て地蔵尊】
子育て地蔵尊

【商徳地蔵尊】
商徳地蔵尊

【出世地蔵尊】
出世地蔵尊1出世地蔵尊2

【六地蔵石幢】
六地蔵石幢

【三尊名号供養塔】
三尊
三尊2

【石橋・庭園】
石橋1石橋2石橋3石橋4石橋5

【力石】
力石1力石2

【瓜生岩子像】
瓜生岩子像1瓜生岩子像2


【戸田茂睡の墓】
戸田もすい墓1戸田もすい墓2戸田もすい墓3

【「暫(しばらく)像】
暫像1暫像2

【半七塚碑】
半七塚碑1半七塚碑2

【群育撫象】
群~

【花やしき通りへ】
花やしき通りへ

【境内から見える東京スカイツリー】
スカイツリー


【神輿(浅草駅)】
浅草神輿1浅草神輿2浅草神輿3浅草神輿4浅草神輿5

【浅草寺】
浅草寺案内

【東京節】


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }