fc2ブログ

上恩田杉山神社(神奈川県横浜市青葉区)を訪問しました

上恩田杉山神社(→神奈川県横浜市青葉区あかね台1丁目)は、江戸時代に創建された神社で、江戸時代後期の1852(嘉永5)年3月の社屋造営の棟札が現存しているといいます。アメリカ東インド艦隊司令長官のマシュー=カルブレイス=ペリーが「黒船」を率いてい浦賀(→神奈川県横須賀市)に最初に来航するのは、翌年の1853(嘉永6)年6月3日のことです。

上恩田杉山神社は、江戸時代には高野山真言宗摩尼山 延寿院 徳恩寺(→神奈川県横浜市青葉区恩田町)が別当寺として祭祀を司りました。1868(明治元)年の神仏分離令により改めて日本武尊(やまとたけるのみこと)が祭神となり、昭和時代初期の1932(昭和7)年5月に、例祭の際に神奈川県知事から神饌幣帛料(しんせんふはくりょう→金銭)を拝領する神饌幣帛料供進神社(しんせんふはくりょうきょうしんじんじゃ)に指定されました。創建時の祭神・神体は不明です。


〖祭神〗
日本武尊(やまとたけるのみこと)

上恩田杉山神社は、江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』都筑郡恩田村の条に「杉山社」として次のように記されています。

**************************
恩田村
杉山社
除地(→諸税が免除された土地)、三歩、村の西の方にあり、社は一間半四方、覆屋三間に四間半東向(ひがしむき)なり、例祭は九月十九日、村内徳恩寺(→神奈川県横浜市青葉区恩田町)の持(もち)。

**************************

【上恩田杉山神社の鳥居】
上恩田杉山神社の鳥居1

上恩田杉山神社の鳥居2

上恩田杉山神社の鳥居3

上恩田杉山神社の鳥居4

上恩田杉山神社の鳥居



【上恩田杉山神社の社殿】
上恩田杉山神社の社殿1

上恩田杉山神社の社殿2

上恩田杉山神社の社殿3

上恩田杉山神社の社殿4

上恩田杉山神社の社殿5

上恩田杉山神社の社殿6

上恩田杉山神社の社殿7

上恩田杉山神社の社殿8

上恩田杉山神社の社殿9

上恩田杉山神社の社殿10



【上恩田杉山神社の境内】
上恩田杉山神社の境内1

上恩田杉山神社の境内2

上恩田杉山神社の境内3

上恩田杉山神社の境内4

上恩田杉山神社の境内5

上恩田杉山神社の境内6

上恩田杉山神社の境内7

上恩田杉山神社の境内8



****************************
曇天のため午後3時頃ですが、境内は薄暗かったです。
↓↓江戸時代に別当寺だった摩尼山 延寿院 徳恩寺



にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }