fc2ブログ

法善寺(神奈川県藤沢市)を訪問しました

蓮教山 法善寺(→神奈川県藤沢市弥勒寺2丁目)は、鎌倉時代中期の1265(文永2)年に得宗(→北条氏家督)の北条時宗が開基した永谷山法泉寺(臨済宗)を母体とする寺院です。室町時代に荒廃したようですが、戦国時代の1508(永正8)年に鎌倉妙本寺8代住職の日調日蓮宗に改宗したといいます。

永禄年間(→1558年~1570年)に再び廃寺となりますが、江戸時代前期の1657(明暦3)年に蓮教日善が再興し、自身の法号を採って蓮教山 法善寺に改めたようです。


法善寺は、江戸時代後期の1841(天保12)年に編纂された『新編相模風土記稿』鎌倉郡弥勒寺村の条に次のように記されています。

**************************
弥勒寺村
法善寺
蓮教山と号す、法華宗、鎌倉妙法寺末、文永二年(→1265年)北条時宗(→8代執権、当時は連署)創立し永谷山法泉寺と号す、当寺の宗派伝はらず(→寺伝では臨済宗)、後年頽廃せしを永正五年(→1508年)日勤本寺八世(→日調の誤記)今の宗派に改め再建せしか、永禄(→1558年~1570年)の頃、又廃寺となり。明暦(→1655年~1658年)中に至り、蓮教日善再興しを今の山寺号に改むと云(いう)、本尊三宝四菩薩等を置く。

番神堂

**************************

【法善寺の山門】
法善寺の山門1

法善寺の山門2



【法善寺の本堂】
法善寺の本堂1

法善寺の本堂2

法善寺の本堂3

法善寺の本堂4

法善寺の本堂5

法善寺の本堂6



【法善寺の境内】
法善寺の境内


**************************
↓↓本山の長興山 妙本寺

↓↓妙本寺境内の蛇苦止堂


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }