fc2ブログ

高蔵寺地蔵堂(東京都町田市)を訪問しました

高蔵寺地蔵堂(→東京都町田市三輪町)は、江戸時代中期の1733(享保18)年にこの地の領主であった旗本村上左衛門によって創建された善徳寺という真言宗豊山派寺院でしたが、1868(明治元)年に廃寺となり、現在は見星山 三輪院 高蔵寺(→東京都町田市三輪町)に合寺されました。ホームページでは「鶴川地蔵尊」の名で紹介されています。

江戸時代後期の1830(文政13)年に編纂された『新編武蔵風土記稿』多磨郡柚木領三輪村の条に記載はありませんでした。


【鶴川地蔵尊の山門】
鶴川地蔵尊の山門


【鶴川地蔵尊の本堂】
鶴川地蔵尊の本堂1

鶴川地蔵尊の本堂2



【鶴川地蔵尊の境内】
鶴川地蔵尊の境内1

鶴川地蔵尊の境内2

鶴川地蔵尊の境内3

鶴川地蔵尊の境内4

鶴川地蔵尊の境内5

鶴川地蔵尊の境内6

******************************
↓↓見星山 三輪院 高蔵寺について


にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

img { pointer-events: none; } img { -webkit-touch-callout:none; -webkit-user-select:none; -moz-touch-callout:none; -moz-user-select:none; touch-callout:none; user-select:none; }